アーカイブ:2022年 8月

  1. 【取り立て助詞】1

    1. 私は合格しました2. 私が合格しました 3. 私も合格しました 4. 私でも合格しました 5. 私だけ合格しました正解:22は格助詞。他は取り立て助詞。

    続きを読む
  2. 【ダイクシス】2

    1. 来月2. 早朝 3. 正午 4. 夕方 5. 8月正解1ダイクシスとは「発話した現場にいなければ意味がわからないこと」。1はいつ発話したかによって意味が変わる。8月の時点で言ったのなら来月=9月、9月の時点で言ったのなら来月=10月になるので、1はダイクシス。

    続きを読む
  3. 【ダイクシス】1

    1. 私2. 君 3. 彼 4. 彼女ら 5. 佐藤さん正解5ダイクシスとは「発話した現場にいなければ意味がわからないこと」。1~4は、誰が発話したかによって指すものが変わります。

    続きを読む
  4. 【アスペクト】ている2

    1. 降る2. 作る3. 遊ぶ4. ある5. 拭く正解:4「ある」は状態動詞で、「ている」が付きません。他は、「降っている」「作っている」「遊んでいる」「拭いている」とすべて「ている」がつきますので、正解は4になります。

    続きを読む
  5. 【アスペクト】ている1

    1. 泣いている2. 汚れている3. 書いている4. 笑っている 5. 読んでいる正解:2「ている」が付いたときに「動作の継続」を表す動詞を継続(動作)動詞と言います。

    続きを読む
  6. 【ヴォイス】2

    1. 車では行けません2. アルコールは飲めません3. パクチーは食べれません4. 酔っぱらって立てません5. 家には帰れません正解:32グループ、3グループの動詞の可能形から「ら」が抜けたものを「ら抜き言葉」と言います。

    続きを読む
  7. 【ヴォイス】1

    1. 昔のことが思い出される2. 彼女の気遣いが感じられる 3. 私は辛いものが食べられる 4. 先日の失敗が悔やまれる 5. 彼の将来が思いやられる正解:3「れる・られる」には、以下のような用法があります。

    続きを読む
  8. 【受身文の種類】2

    1. 強盗に手足を縛られた2. 父親にメールを見られた3. スリに財布をすられた 4. サラリーマンに足を踏まれた 5. 子供にスマホを壊された正解:2受身文には3つの種類があります。

    続きを読む
  9. 【受身文の種類】1

    1. 私は彼女に嫌われた2. 友人は上司に叱られた 3. 昨日は雨に降られた 4. ケーキは旦那に食べられた 5. 部屋は子供に汚された正解:3受身文には3つの種類があります。直接受身、迷惑の受身、持ち主の受身です。

    続きを読む
  10. 【自動詞と他動詞】

    1)変える2)壊す3)褒める4)走る5)聞く正解:4)「色を変える」「おもちゃを壊す」「子供を褒める」「音楽を聞く」のように「(目的語)を~」と言えますので、1,2,3,5は他動詞です。4は「(目的語)を走る」とは言えませんので自動詞です。

    続きを読む
ページ上部へ戻る